やめてみたら…
1. 睡眠の質向上
2. 精神的の安定
3. 集中力アップ
5. 消化機能向上と体質改善
6. 肌の調子がいい
7. 趣味や好奇心の向上
8. 規律ある生活リズム
9. 経済的節約
10.心の平安と自信の向上
その他多数アリ
昭和時代の私達にとって、お酒はコミュニケーションツールの一つでしたよねところがコロナ禍で”家飲み”が習慣になると「ちょっとだけならいいか?!」「今日のご褒美!?」とか都合良く続いていませんか?さらに僕の場合は「少しの酒なら体にいい」という呪い!?にもかかって無理に飲んでいる時がありましたw(今思えば脳がヤラレてました;;)

やめたきっかけは、加齢とともに身体に微妙な違和感があり「もしかしたら酒が原因かも?」と内なる声があったんです。昔の酒好きの先輩達の行く末を見る限り、はっきり言って身体に良いものではなさそうです(笑;;)
偶然、ジムの時間帯を夜に変更したことがきっかけで、運動後はぐっすりと眠れるようになり、朝の目覚めが最高に気持ちいい!そして朝イチのスタートダッシュが切れること!感覚としては、学生時代の健全な体を取り戻したみたい♪♪

お酒のテーマは公にしにくいところですが、自分の経験を元にお酒に悩む知人をサポートしたら感謝されたのでホッとしています。お酒をやめる方法で悩んでいる方は参考にしてください。また、気軽にDMでも連絡ください!
ps.完全にやめなくても特別な日は楽しんでいいと思います。みんなの健康と幸せな毎日を願っています!\/